!doctitle{標準モジュールの使い方}->align("center")$ !description{NMLで標準で提供する機能の解説をします}$ NMLで標準で提供する機能である!code[default.js]に含まれる機能の使い方を解説します 先ずは、それぞれの関数の違いについて説明します $ インライン関数は、文中に埋め込む要素を作るために使います 例えば、ハイパーリンクのように手軽に使いたいものを想定しています $ ブロック関数は、文とは或る程度独立して存在する要素を作るために使います 例えば、複数行に渡って書くコードブロックのように、文中に書くには少し厳しいものを想定しています $ チェーン関数は、前記の2つの関数の機能を弄るために使います 例えば、要素を中央寄せしたりするような、軽微な調整に使うことを想定しています >>> !title{インライン関数}$ >>> !title{doctitle}$ ファイルの先頭に書き、そのドキュメントのタイトルを記述します !code[!doctitle]に繋げて、タイトルを波括弧で囲んで入力します >>$ code <<= !doctitle{ここにタイトルを書く} >>> !title{description}$ ファイルの先頭に書き、そのドキュメントの概要を記述します !code[!description]に繋げて、概要を波括弧で囲んで入力します >>$ code <<= !description{ここに概要を書く} >>> !title{title}$ ファイルの途中に書き、セクションのタイトルを記述します 基本的にはインデントと組み合わせて、そのインデント内のコンテンツのタイトルを表します !code[!title]に繋げて、タイトルを波括弧で囲んで入力します >>$ code <<= >>> !title{ここにタイトルを書く} ここで、!code[>>> ]はインデントによって入れ子を作ることを表します >>> !title{code}$ 文中に書き、コードをテキストに埋め込みます !code[!code]に繋げて、コードを角括弧で囲んで入力します >>$ code <<= !code[ここにコードを書く] >>> !title{img}$ 文中に書き、画像をテキストに埋め込みます !code[!img]に繋げて、丸括弧の中にurlをダブルクオーテーションで囲んで入力します >>$ code <<= !img("ここにコードを書く") >>> !title{link}$ 文中に書き、ハイパーリンクをテキストに埋め込みます !code[!link]に繋げて、丸括弧の中にurlをダブルクオーテーションで囲んで入力します >>$ code <<= !img("ここにurlを書く") またさらに、テキストを波括弧で囲んで入力することによって、urlの代わりにそのテキストを表示できます >>$ code <<= !img("ここにurlを書く"){ここに表示するテキストを書く} >>> !title{note}$ >>> !title{abbr}$ >>> !title{dfn}$ >>> !title{defabbr}$ >>> !title{card}$ >>> !title{ブロック関数}$ >>> !title{チェーン関数}$